13年前の私を覚えていてくれたひと。

フォトアドバイザー しば

2016年03月27日 23:06

今日は、13年ぶりの再会がありました!

それは・・・

次郎長屋の若旦那

静岡市の方なら「電ビル1Fの乾物屋さん」に懐かしいフレーズを感じる方もいるかも。
御幸町の電ビル、今はもうリニューアルされて、昔の面影がなくなってしまいましたけどね。
次郎長屋さんも、現在は清水駅前アーケード街の本店のみで営業しています。



13年以上前に起業していたとき、SOHOしずおかの異業種交流会やセミナーでよくお会いしていたのが店主の若旦那です。
当時は、小出マネージャーの元、本当にたくさんの個人事業主の方とお知り合いになることができました。
その方々の、今の華々しいご活躍を聞き及ぶと、ほんとーにまぶしくて、すごくて。
数年間、起業していただけの私など、お恥ずかしいかぎりです(の割にはプロフィールに入れてますが その体験が今の私に繋がっている、ということで!)。

もう、10~13年も昔の話。
生まれたばかりの子が中学生に。
中学生が親になるほどの年月が経ちました。

その頃のあなたは何をしていて、今のあなたはどんなふうに変わりましたか?
きっと、色々ありましたよね。

私もです。

それほどの昔。
当時、手作り名刺を手に走り回っていた私を覚えていらっしゃる方も、さすがに少ないだろうなぁ。なんて思っていたのですが・・・・
覚えていてくださって、すごくびっくり

とってもわかりきったことですが(^_^;)
当時は主婦ではなかったので、乾物屋さんと知り合っても通うことができなかったし、真価を知ることもできなかったんですね。

でも、今はがっつりママ業してますから! 乾物屋さん&お味噌やさん、ありがたい存在です
出汁に使う昆布は最適の物を選んでくれて、かつお節はお願いした量を削る機械があって、お味噌は量り売りしてくれて。


しかもすんごいリーズナブル~!
お客様がひきもきらずに訪れていました、その理由がすごくわかります。
お近くの方にとっては、こういうお店は、とても心強いでしょうね

清水駅前のアーケードもだいぶ久しぶり。
今日、訪れることができたのは、主人が清水マリナートの演奏会へ出かけたから。
チェリストの遠藤真理さん&静岡交響楽団の演奏会。すごくよかったんですって。
私と子どもは、駅前の「こどもクリエイティブタウン ま・あ・る」で仕事体験をしながら待ってました。で、その最後に訪れたのが次郎長屋さん、ということで。

また清水マリナートでいい演奏会があれば、次郎長屋さんへ寄ることができるかな。
楽しみにしてます!

13年ぶりの再会・その2、のお話も、また、いたしますね。
最近、色んな方と再会して、元気をいただいてます

関連記事