お問い合わせ・最新の情報は「わかるらPhotoService ホームページ」に掲載しております。
Instagram講座・一眼カメラ講座・スマホ講座・プロフィール撮影etc リクエスト募集中☆
<<以下レポート>>-----------------------------------
→→最新の講座レポ記事はこちらから。
★ 商品撮影講座レポ
★ 子どもを一眼カメラで撮影講座レポ
★ バラ園写真撮影講座レポ
★ 子どもをスマホで撮影講座レポ
-----------------------------
We;la 2017年8月号14ページにインスタ映えのコツと写真掲載
【紹介記事掲載】5月22日 エニシア会員紹介ブログ
→→過去の撮影レポ記事はこちらから。
今すぐ登録!LINEの友達追加で講座情報をブログより先にお届けします!
Instagram講座・一眼カメラ講座・スマホ講座・プロフィール撮影etc リクエスト募集中☆
<<以下レポート>>-----------------------------------
→→最新の講座レポ記事はこちらから。
★ 商品撮影講座レポ
★ 子どもを一眼カメラで撮影講座レポ
★ バラ園写真撮影講座レポ
★ 子どもをスマホで撮影講座レポ
-----------------------------
We;la 2017年8月号14ページにインスタ映えのコツと写真掲載
【紹介記事掲載】5月22日 エニシア会員紹介ブログ
→→過去の撮影レポ記事はこちらから。
今すぐ登録!LINEの友達追加で講座情報をブログより先にお届けします!

2018年02月04日20:00
【講座レポ】可睡斎・インスタ映えする写真の撮り方講座
カテゴリー │講座レポ
2017年の流行語大賞「インスタ映え」。
テレビでも雑誌でも連呼されてるし、商品を売りたい時にも「インスタ映えって大事!」とか、出てきますよね。
ところでそれ、いったいどんな写真?

2月3日は袋井市の可睡斎「ひなまつり」会場で、はまぞう×袋井市が主催する「市民ブロガー育成・スマホでインスタ映えする写真の撮り方講座」を担当させていただきました
講義は可睡斎の会議室にて。
パワポで画面を映し出しながら、手元の資料にメモってもらう形で30~35分くらいの座学。
そのあと、1時間ほどの写真撮影実習です。
市民ブロガー育成という目的ですから、取材経験を通して得たコツ・ポイントをお話させていただきました。

今回、「スマホで撮れる」なので、この巨大な雛壇を端から端まで撮るのはちょっと困難。
しかも、土曜日とあって、お客さんもたくさんです。

そんな時には、ずずず~~っと寄っちゃって撮るのも、一つの手。

可睡斎の中にはたくさんのひな人形が飾られています。どうやって撮ればいいのか、悩む人続出!
解決の方法として、「難しい被写体は無理に撮らない」っていう割り切りも、あります(笑)

インスタ映え写真を撮りたい時には、例えば、すでに「#可睡斎」という、ハッシュタグで見つけられる素敵な写真を参考にするのもテです。

キレイなものは暗いとキレイじゃないから

明るく撮る!
カメラって、「オート」ではなんで時々ヘンな写真になっちゃうのかの理由をご説明しました。

ぼたんは、画面を切り取ると面白いかも。
色んな切り取り方をしている人がいました
全体を映すだけが写真じゃない、ですもんね。

(photo:足立美和さん)
スマホカメラ、そこまでさわったことがない!という方が多いですよね。でも、色んな機能が隠されてるので、ぜひ色々設定確認してみてくださいね

撮影実習を終えてからは、はまぞう編集長金田さんの講義。
「SNSとの違いとインスタグラムへの投稿について」
インスタグラムに初めて投稿する人もいて、袋井市の担当者さんも含め解説したり、また参加者様同士で教えあい、投稿の勉強をしました。
インスタの便利なタグや改行のコツなども。
袋井市のPRをする時には、インスタグラムで #fukuroicp って付けるといいそうですよ。前後に半角スペースを忘れずに。
袋井市のシティプロモーション専用タグとのことです。
3時間近くの講座、お疲れ様でした☆

ところで、袋井市に行ったら、可睡斎だけで終わるのはもったいない!
女子力が上がる園芸店☆プチ・フルールさんにも行ってみてくださいね。

ゆるベジ料理&写真整理の足立美和さんのブログで、レポいただきました

「インスタ映えする写真講座 in 可睡斎ひなまつり」
はまぞう編集長@かね田さんも、さっそくブログをUPしていました!
「【はまぞう×袋井市】インスタ映えする写真講座@可睡斎開催! スマホできれいに撮るコツを学ぶ」
☆浜松市カメラ教室わかるらの出張撮影・講座、2月,3月の出張可能日はこちらから☆
■出張撮影メニュー例
・商品撮影…2点まで5,000円。その後1点につき1,000円。あるいは2時間以内で1.5万円など。ご相談ください。
・プロフィール写真撮影…1枚5,000円(その後1枚につき1,000円) メイク料金別途、白背景可
・ペット・家族の出張撮影…5,000円~プランあります。

■カメラ教室例 (複数人数2,000円、プライベート5,000円)
・インスタ映えする写真講座
・初心者さんの一眼レフ初めて講座
・初心者カメラ講座
・写真で売上UP!ハンドメイド作家のための商品撮影講座
ぜひ、ご相談ください。
テレビでも雑誌でも連呼されてるし、商品を売りたい時にも「インスタ映えって大事!」とか、出てきますよね。
ところでそれ、いったいどんな写真?

2月3日は袋井市の可睡斎「ひなまつり」会場で、はまぞう×袋井市が主催する「市民ブロガー育成・スマホでインスタ映えする写真の撮り方講座」を担当させていただきました

講義は可睡斎の会議室にて。
パワポで画面を映し出しながら、手元の資料にメモってもらう形で30~35分くらいの座学。
そのあと、1時間ほどの写真撮影実習です。
市民ブロガー育成という目的ですから、取材経験を通して得たコツ・ポイントをお話させていただきました。

今回、「スマホで撮れる」なので、この巨大な雛壇を端から端まで撮るのはちょっと困難。
しかも、土曜日とあって、お客さんもたくさんです。

そんな時には、ずずず~~っと寄っちゃって撮るのも、一つの手。

可睡斎の中にはたくさんのひな人形が飾られています。どうやって撮ればいいのか、悩む人続出!
解決の方法として、「難しい被写体は無理に撮らない」っていう割り切りも、あります(笑)

インスタ映え写真を撮りたい時には、例えば、すでに「#可睡斎」という、ハッシュタグで見つけられる素敵な写真を参考にするのもテです。

キレイなものは暗いとキレイじゃないから

明るく撮る!
カメラって、「オート」ではなんで時々ヘンな写真になっちゃうのかの理由をご説明しました。

ぼたんは、画面を切り取ると面白いかも。
色んな切り取り方をしている人がいました

全体を映すだけが写真じゃない、ですもんね。

(photo:足立美和さん)
スマホカメラ、そこまでさわったことがない!という方が多いですよね。でも、色んな機能が隠されてるので、ぜひ色々設定確認してみてくださいね


撮影実習を終えてからは、はまぞう編集長金田さんの講義。
「SNSとの違いとインスタグラムへの投稿について」
インスタグラムに初めて投稿する人もいて、袋井市の担当者さんも含め解説したり、また参加者様同士で教えあい、投稿の勉強をしました。
インスタの便利なタグや改行のコツなども。
袋井市のPRをする時には、インスタグラムで #fukuroicp って付けるといいそうですよ。前後に半角スペースを忘れずに。
袋井市のシティプロモーション専用タグとのことです。
3時間近くの講座、お疲れ様でした☆

ところで、袋井市に行ったら、可睡斎だけで終わるのはもったいない!
女子力が上がる園芸店☆プチ・フルールさんにも行ってみてくださいね。




「インスタ映えする写真講座 in 可睡斎ひなまつり」

「【はまぞう×袋井市】インスタ映えする写真講座@可睡斎開催! スマホできれいに撮るコツを学ぶ」
☆浜松市カメラ教室わかるらの出張撮影・講座、2月,3月の出張可能日はこちらから☆
■出張撮影メニュー例
・商品撮影…2点まで5,000円。その後1点につき1,000円。あるいは2時間以内で1.5万円など。ご相談ください。
・プロフィール写真撮影…1枚5,000円(その後1枚につき1,000円) メイク料金別途、白背景可
・ペット・家族の出張撮影…5,000円~プランあります。

■カメラ教室例 (複数人数2,000円、プライベート5,000円)
・インスタ映えする写真講座
・初心者さんの一眼レフ初めて講座
・初心者カメラ講座
・写真で売上UP!ハンドメイド作家のための商品撮影講座
ぜひ、ご相談ください。
コメントは管理者に承認後、表示されます。