お問い合わせ・最新の情報は「わかるらPhotoService ホームページ」に掲載しております。
Instagram講座・一眼カメラ講座・スマホ講座・プロフィール撮影etc リクエスト募集中☆
<<以下レポート>>-----------------------------------
→→最新の講座レポ記事はこちらから。
★ 商品撮影講座レポ
★ 子どもを一眼カメラで撮影講座レポ
★ バラ園写真撮影講座レポ
★ 子どもをスマホで撮影講座レポ
-----------------------------
We;la 2017年8月号14ページにインスタ映えのコツと写真掲載
【紹介記事掲載】5月22日 エニシア会員紹介ブログ
→→過去の撮影レポ記事はこちらから。
今すぐ登録!LINEの友達追加で講座情報をブログより先にお届けします!
Instagram講座・一眼カメラ講座・スマホ講座・プロフィール撮影etc リクエスト募集中☆
<<以下レポート>>-----------------------------------
→→最新の講座レポ記事はこちらから。
★ 商品撮影講座レポ
★ 子どもを一眼カメラで撮影講座レポ
★ バラ園写真撮影講座レポ
★ 子どもをスマホで撮影講座レポ
-----------------------------
We;la 2017年8月号14ページにインスタ映えのコツと写真掲載
【紹介記事掲載】5月22日 エニシア会員紹介ブログ
→→過去の撮影レポ記事はこちらから。
今すぐ登録!LINEの友達追加で講座情報をブログより先にお届けします!

2018年11月30日07:00
静音モードがすごい!OLYMPUSのE-M1 MarkII+12-100 F4
カテゴリー │カメラ・PCミニ情報
サブカメラ+レンズを買ったら、メインで使っているカメラより高くなっちゃったブログ記事はこちらです(笑)
先日、OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIを購入しました。そして、数日後に M.ZD 12-100 F4 Proレンズも。

合計で28万円
メインで使っているNikon D750が買った当時24万円だったので、アレ??って感じですねー
まぁ、お値段はともかく・・・
カメラを選ぶときの自分の基準が、(色々あるけど)「手ブレせずに撮っても、ISO感度があがらない or ISO感度があがってもざらつかない」のがとっても大きくて。
Nikon D750は後者、高感度耐性がごっついので、ざらつきは抑えられます。
E-M1 MarkIIは、前者。手ブレ5軸補正というのが付いてます!(詳細は後述)
そして、静音シャッター。D750と比べると、E-M1 MarkIIは「あれ?それはレンズのズームを動かした音ですよね?」てくらい、音がちっちゃいです
さて。
今、物撮りで使っているのが同じOLYMPUS OM-D E-M10なのですが、大きさを比較してみました。



E-M10にはグリップを付けているので、大きさは「やや大きめ」といった感じですが、やはり重さは違いますね。ずしっときます。

E-M1で一つ残念だったのが、内蔵フラッシュがないってこと(天バンできるフラッシュが付属品で付いてます)。 E-M10は、このペンタ部のもりあがり部分が内蔵フラッシュなんですよね。

E-M1とE-M10では背面ボタンの位置がだいぶ違います。
まだ、全然慣れません

E-M10がいいなと思う所はもうひとつ、背面の液晶です。
E-M10はチルト液晶なので、ちょっと動かすと、俯瞰やあおりができます。

一方でE-M1は、バリアングル液晶なので、くるっと回さないとダメていう。意外に面倒。

3台並べてみました。
Nikon D750 / OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M10
E-M1 MarkIIは5軸手ブレ補正がものっすごい(12-100 も5段手ブレ補正、合計6.5段)なので、ISO感度を下げての室内撮影→1/30くらいじゃ、手持ちで余裕で手ブレしないです。E-M10はがっつり手ブレします
私がよく撮るシチュエーションは室内です。
そうするとISO感度が上がりがち、しかも2000を超えるとザラザラでどーしようもなくなるので、このカメラのように、SS遅く設定してもOK→ISO低めに設定できる=ざらつかない=最高!! て流れ。
ありがたく使っていきたいなと思っております。
ISO感度?SS??なにか分からないけど、そういえばカメラにそんな機能があった気がする!という方は、12月13日10時~にミラーレス一眼・一眼レフ講座をやるので、ぜひお申込みくださいね
☆浜松市カメラ教室わかるらの出張撮影・講座、12月の撮影・講座可能日はこちらから☆
■出張撮影メニュー例
・商品撮影…2点まで5,000円。その後1点につき1,000円。あるいは2時間以内で1.5万円など。ご相談ください。
・プロフィール写真撮影…1枚5,000円(その後1枚につき1,000円) メイク料金別途、白背景可
・ペット・家族の出張撮影…5,000円~プランあります。

■カメラ教室例 (複数人数2,500円、プライベート5,000円)
・インスタ映えする写真講座
・初心者さんの一眼レフ初めて講座
・初心者カメラ講座
・写真で売上UP!ハンドメイド作家のための商品撮影講座
ぜひ、ご相談ください。
先日、OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIを購入しました。そして、数日後に M.ZD 12-100 F4 Proレンズも。

合計で28万円


まぁ、お値段はともかく・・・
カメラを選ぶときの自分の基準が、(色々あるけど)「手ブレせずに撮っても、ISO感度があがらない or ISO感度があがってもざらつかない」のがとっても大きくて。
Nikon D750は後者、高感度耐性がごっついので、ざらつきは抑えられます。
E-M1 MarkIIは、前者。手ブレ5軸補正というのが付いてます!(詳細は後述)
そして、静音シャッター。D750と比べると、E-M1 MarkIIは「あれ?それはレンズのズームを動かした音ですよね?」てくらい、音がちっちゃいです

さて。
今、物撮りで使っているのが同じOLYMPUS OM-D E-M10なのですが、大きさを比較してみました。



E-M10にはグリップを付けているので、大きさは「やや大きめ」といった感じですが、やはり重さは違いますね。ずしっときます。

E-M1で一つ残念だったのが、内蔵フラッシュがないってこと(天バンできるフラッシュが付属品で付いてます)。 E-M10は、このペンタ部のもりあがり部分が内蔵フラッシュなんですよね。

E-M1とE-M10では背面ボタンの位置がだいぶ違います。
まだ、全然慣れません


E-M10がいいなと思う所はもうひとつ、背面の液晶です。
E-M10はチルト液晶なので、ちょっと動かすと、俯瞰やあおりができます。

一方でE-M1は、バリアングル液晶なので、くるっと回さないとダメていう。意外に面倒。

3台並べてみました。
Nikon D750 / OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M10
E-M1 MarkIIは5軸手ブレ補正がものっすごい(12-100 も5段手ブレ補正、合計6.5段)なので、ISO感度を下げての室内撮影→1/30くらいじゃ、手持ちで余裕で手ブレしないです。E-M10はがっつり手ブレします

私がよく撮るシチュエーションは室内です。
そうするとISO感度が上がりがち、しかも2000を超えるとザラザラでどーしようもなくなるので、このカメラのように、SS遅く設定してもOK→ISO低めに設定できる=ざらつかない=最高!! て流れ。
ありがたく使っていきたいなと思っております。
ISO感度?SS??なにか分からないけど、そういえばカメラにそんな機能があった気がする!という方は、12月13日10時~にミラーレス一眼・一眼レフ講座をやるので、ぜひお申込みくださいね

☆浜松市カメラ教室わかるらの出張撮影・講座、12月の撮影・講座可能日はこちらから☆
■出張撮影メニュー例
・商品撮影…2点まで5,000円。その後1点につき1,000円。あるいは2時間以内で1.5万円など。ご相談ください。
・プロフィール写真撮影…1枚5,000円(その後1枚につき1,000円) メイク料金別途、白背景可
・ペット・家族の出張撮影…5,000円~プランあります。

■カメラ教室例 (複数人数2,500円、プライベート5,000円)
・インスタ映えする写真講座
・初心者さんの一眼レフ初めて講座
・初心者カメラ講座
・写真で売上UP!ハンドメイド作家のための商品撮影講座
ぜひ、ご相談ください。
コメントは管理者に承認後、表示されます。